![]() |
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2022/03/28 現在/As of 2022/03/28 |
|
開講科目名 /Course |
アルゴリズムとデータベース演習/SEMINAR OF ALGORITHM AND DATEBASE |
|---|---|
|
開講所属 /Course Offered by |
大学院/ |
|
ターム?学期 /Term?Semester |
2022年度/2022 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER |
|
曜限 /Day, Period |
木5/Thu 5 |
|
開講区分 /semester offered |
通年/Yearlong |
|
単位数 /Credits |
4.0 |
|
主担当教員 /Main Instructor |
堀江 郁美 |
|
科目区分 /Course Group |
大学院科目 演習科目 |
|
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
|---|---|
| 堀江 郁美 | 経営学科/MANAGEMENT |
|
授業の目的?内容 /Course Objectives |
本演習は、データベースを用いたWebアプリケーションの開発を目的とする。 前半14回で情報科学、特に、データベース分野の論文を輪読しながら、関連する研究分野の動向調査、及び、修士論文作成の準備を行う。 後半14回では研究テーマを決め、実際にWebアプリケーション作成に着手する。授業は発表と討議を中心に行う。 |
||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
授業の形式?方法と履修上の注意 /Teaching method and Attention the course |
基本的に対面での授業を予定しているが、状況に応じて遠隔に行う可能性もある。 | ||||||||||
|
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
事前:与えられた文献等を熟読し理解する。 事後:学習した内容と関連する文献などを調べ、熟読する。 |
||||||||||
|
テキスト1 /Textbooks1 |
|
||||||||||
|
テキスト2 /Textbooks2 |
|
||||||||||
|
テキスト3 /Textbooks3 |
|
||||||||||
|
参考文献等1 /References1 |
|
||||||||||
|
参考文献等2 /References2 |
|
||||||||||
|
参考文献等3 /References3 |
|
||||||||||
|
評価方法 /Evaluation |
学会への参加?発表、取り組み姿勢と成果50% 論文、レポート作成50% | ||||||||||
|
備考 /Notes |
|||||||||||
|
関連科目 /Related Subjects |
|||||||||||
|
到達目標 /Learning Goal |
アルゴリズムおよびデータベースについての修士レベルの知識をもとに問題を発見し,研究課題を完成できるようにする. |
| 回 /Time |
授業計画(主題の設定) /Class schedule |
授業の内容 /Contents of class |
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
|---|---|---|---|
| 1 | ガイダンス | 今学期の進め方について説明する。 | |
| 2 | 研究分野の動向調査、および、文献の探し方1 | 研究分野の動向調査、および、文献の探し方について説明する。 | |
| 3 | 研究分野の動向調査、および、文献の探し方2 | 動向調査、および、文献調査について話し合う | |
| 4 | 研究分野の動向調査、および、文献の探し方3 | 動向調査、および、文献調査について話し合う | |
| 5 | 文献の読み方、テーマの決め方 | 文献の読み方と、デーマの決め方について説明する。 | |
| 6 | 文献の読み方とまとめ方1 | 順番に文献を読み、まとめる | |
| 7 | 文献の読み方とまとめ方2 | 順番に文献を読み、まとめる | |
| 8 | 文献の読み方とまとめ方3 | 順番に文献を読み、まとめる | |
| 9 | 文献の読み方とまとめ方4 | 順番に文献を読み、まとめる | |
| 10 | 論文の書き方、発表の仕方 | 論文の書き方、発表の仕方について学習する | |
| 11 | 論文の書き方1 | テーマを決め、先行研究と自分の研究について、論文形式でまとめる | |
| 12 | 発表の仕方1 | 今学期調査したものをまとめて、発表する | |
| 13 | 発表の仕方2 | 今学期調査したものをまとめて、発表する | |
| 14 | まとめ | 今学期についてまとめ、来学期までの課題について説明する。 | |
| 15 | ガイダンス | 今学期の進め方について説明する。 | |
| 16 | 開発環境設定1 | 使用プログラミング言語、DBを決め、開発環境を整える。 | |
| 17 | 開発環境設定2 | 開発環境を整える。 | |
| 18 | アプリケーション設計1 | 開発するアプリケーションを設計する | |
| 19 | アプリケーション設計2 | 開発するアプリケーションを設計する | |
| 20 | アプリケーション設計3 | 開発するアプリケーションを設計する | |
| 21 | アプリケーション開発1 | アプリケーションを開発する | |
| 22 | アプリケーション開発2 | アプリケーションを開発する | |
| 23 | アプリケーション開発3 | アプリケーションを開発する | |
| 24 | アプリケーション開発4 | アプリケーションを開発する | |
| 25 | 論文作成と発表1 | 今学期の成果を論文にまとめ、発表する | |
| 26 | 論文作成と発表2 | 今学期の成果を論文にまとめ、発表する | |
| 27 | 論文作成と発表3 | 今学期の成果を論文にまとめ、発表する | |
| 28 | まとめ | まとめ |