![]() |
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2021/09/16 現在/As of 2021/09/16 |
|
開講科目名 /Course |
総合的な学習の時間の理論と実践/Theory and Practice of the Period for Integrated Studies |
|---|---|
|
開講所属 /Course Offered by |
国際教養学部言語文化学科/INTERNATIONAL LIBERAL ARTS INTERDISCIPLINARY STUDIES |
|
ターム?学期 /Term?Semester |
2021年度/2021 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER |
|
曜限 /Day, Period |
水2/Wed 2 |
|
開講区分 /semester offered |
春学期/Spring |
|
単位数 /Credits |
2.0 |
|
学年 /Year |
2,3,4 |
|
主担当教員 /Main Instructor |
秋本 弘章 |
|
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
|---|---|
| 秋本 弘章 | 経済学科/ECONOMICS |
|
授業の目的?内容 /Course Objectives |
総合的な学習の時間の目的?目標、教育課程における意義と役割、各教科等との関連、ねらいとする資質?能力と評価、横断的?総合的な学習の今日的課題等について考察することによって、総合的な学習の時間に関する理解を深める。そのうえで、各教科等との関連づけを図った教科横断的な学習指導についての理解を深めるために、いくつかのグループに分かれ、環境をテーマとする総合的な学習の時間の学習指導案を作成する。 | ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
授業の形式?方法と履修上の注意 /Teaching method and Attention the course |
グループ学習等が中心となる。 本授業は第1週から対面授業で行う。 なお、授業は教職課程履修登録者のみ履修できる科目である。 |
||||||||||
|
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
事前の学修:前時の授業内容を確認した上で、指定されたテキスト?参考書等がある場合には指示されたまたは関連する箇所を読み、本時の授業の目標を理解し、課題意識を持って授業に臨むこと。前時の課題についてまとめた資料を配布するので、目を通しておき、問題等が提示されている場合は、それについて考えておくこと。 事後の学修:授業時に提示された課題を遂行し、それを指定された日時までに提出すること。 事前?事後学修の時間の目安:事前?事後学修を合わせて90分程度。 |
||||||||||
|
テキスト1 /Textbooks1 |
|
||||||||||
|
テキスト2 /Textbooks2 |
|
||||||||||
|
テキスト3 /Textbooks3 |
|
||||||||||
|
参考文献等1 /References1 |
|
||||||||||
|
参考文献等2 /References2 |
|
||||||||||
|
参考文献等3 /References3 |
|
||||||||||
|
評価方法 /Evaluation |
平常点(50%、授業内課題を含む)、試験またはレポート(50%)、総合点60点以上合格。 | ||||||||||
|
関連科目 /Related Subjects |
教職課程関係科目 | ||||||||||
|
備考 /Notes |
参考文献等4 高等学校学習指導要領(平成30年告示)解説 総合的な探究の時間編 文部科学省 学校図書 学習指導要領解説は、文部科学省のホームページから、ダウンロードすることができます。 https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/1384661.htm その他の参考文献等は授業内で紹介します。 |
||||||||||
|
到達目標 /Learning Goal |
学校教育をめぐる問題状況を踏まえ、学習指導要領に基づく総合的な学習の時間の目的、内容、方法について理論的に分析し、実践できるようにする。 |
| 回 /Time |
授業計画(主題の設定) /Class schedule |
授業の内容 /Contents of class |
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
|---|---|---|---|
| 1 | 自分の総合的な学習の時間の体験を振り返る | 授業全体のガイダンス及び小学校、中学校、高等学校で体験した総合的な学習の時間を振り返り、その課題について考える。 | |
| 2 | 教育課程における総合的な学習の時間の意義と役割 | 総合的な学習の実践例を通して、教育課程におけるその意義と役割について考える。 | |
| 3 | 総合的な学習の時間で育成する資質?能力 | 総合的な学習の時間で育成される資質?能力について考える。 | |
| 4 | 年間指導計画を考える | 中学校における総合的な学習の時間の年間指導計画を考える。 | |
| 5 | 単元の内容構成を考える:単元のテーマの設定 | 単元のテーマを設定する。 | |
| 6 | 単元の内容構成を考える:導入~展開前半の内容 | 導入~展開前半の内容について考える。 | |
| 7 | 単元の内容構成を考える:展開中盤の内容 | 展開中盤の内容の内容について考える。 | |
| 8 | 単元の内容構成を考える:展開後半の内容、まとめ、評価 | 展開後半の内容、まとめ、評価について考える。 | |
| 9 | 学習指導案の作成:導入の指導計画 | 導入の指導計画を作成する。 | |
| 10 | 学習指導案の作成:展開前半の指導計画 | 展開前半の指導計画を作成する。 | |
| 11 | 学習指導案の作成:展開中盤の指導計画 | 展開中盤の指導計画を作成する。 | |
| 12 | 学習指導案の作成:展開後半の指導計画 | 展開後半の指導計画を作成する。 | |
| 13 | 学習指導案の作成:まとめの指導計画、評価 | まとめの指導計画、評価計画を作成する。 | |
| 14 | 作成した学習指導案の発表?検討 | 作成した学習指導案を発表する。 |