2021年 第32回獨協インターナショナル?フォーラム

2021年 第32回獨協インターナショナル?フォーラム

Albert CAMUS: L'amour de vivre アルベール?カミュ : 生きることへの愛

日程

2021年12月3日(金) 13:15~18:15
2021年12月4日(土) 9:30~18:30

開催方法 Zoomウェビナー オンライン開催
主催 獨協大学外国語学部フランス語学科?獨協大学国際交流センター
共催 日本カミュ研究会
後援 国際カミュ学会、フランス大使館/アンスティチュ?フランセ、日本フランス語フランス文学会、埼玉県、草加市、獨協大学同窓会
協賛 株式会社サイマル?インターナショナル、株式会社白水社
使用言語 日本語?フランス語(同時通訳) 
プログラム 詳細はこちら
概要

2010 年、アルベール?カミュの没後50 周年を記念して、私たちは第22回獨協インターナショナル?フォーラム「アルベール?カミュ:現在への感受性」を開催しました。それから10年が経過し、世界は未曽有のパンデミックに直面して、カミュが『ペスト』で描いた闘いが私たちの目の前で現実のものとなりました。日本の読者にとって、カミュは「不条理」と「反抗」の作家として知られています。しかし、彼のすべての作品の基盤にあるのは強烈な「生きることへの愛」であることは、これまであまり指摘されてきませんでした。『ペスト』の中では、タルーがリユーに次のように言っています。「もちろん、犠牲者のために闘わなくてはならない。けれども、他方でなにかを愛することをやめれば、闘うことは無意味になってしまう」※。「不条理「反抗」に続いて、カミュが構想していた「愛」を主題とした作品群は、1960 年不慮の自動車事故による早世のため未完に終わってしまいました。しかし彼は、24 歳のときにアルジェで出版した処女エッセイ集『裏と表』に収録された一篇に「生きることへの愛」の表題を与えました。17 歳で当時は不治の病であった結核に罹患し、以後つねに死と直面することを余儀なくされた彼は、限られた生の領域を汲みつくそうとして、生きることへの強烈な「愛」を抱き続けました。カミュの作品を初期からつぶさに見れば、そこには一貫して「愛」の主題があることがわかるでしょう。 カミュは地中海の自然、海や太陽をこよなく愛し、女性たちを情熱的に愛し、優しい母や家族、自分が育った土地であるアルジェの貧民街、そして祖国アルジェリアを愛しました。彼はまた、スポーツや演劇活動がもたらす友愛を大切にしました。生きることへの愛にあふれたカミュは、同時に戦争や搾取によって堕落した時代が生み出す数々の問題に立ち向かいました。そして彼は、人間にとっての根源的価値である正義と自由を愛し、それを守りぬこうとしたのです。 こうして、その作品のすべてを通して、愛の作家としてのカミュのもうひとつの顔があきらかになります。私たちはそれを12 月3日?4日に開催される第32 回獨協インターナショナル?フォーラムの主題にすえたいと思います。

日程および参加者

12月3日(金)

13:15 - 13:30 開会式
開会挨拶:山路 朝彦(獨協大